ヒューマンライブラリー2019を学生が上田市と長野市で開催
若者が地域の課題に気づき、行動を起こす企画「ユースリーチ」(NPO法人長野県NPOセンター主催事業)の一つ「ヒューマンライブラリーin上田」をまちなかキャンパスうえだで11月17日開催しました。 【ヒ...
若者が地域の課題に気づき、行動を起こす企画「ユースリーチ」(NPO法人長野県NPOセンター主催事業)の一つ「ヒューマンライブラリーin上田」をまちなかキャンパスうえだで11月17日開催しました。 【ヒ...
※第一期活動終了のお知らせ 一般ボランティアは2019年12月14日(土)までです。12月15日はお休み。 軽トラボランティアは 翌16日より12月20日(金)まで。詳細はhome pageをご覧くだ...
申し込みは下記から https://formcreator.jp/answer.php?key=Lnz2KbcZbr6SbpP7PAJWeg%3D%3D 市民活動を応援「ナガクル」セミナー ウェブでの...
長野県の市民活動を応援する ナガクル・カレッジ 申し込みは下記から https://formcreator.jp/answer.php?key=jsJCoYStAF9ja5nETCInwg%3D%3D...
9月25日に軽井沢町で「SDGs地方創生ゲーム体験会」開催長野県社会福祉協議会と軽井沢町社会福祉協議会ボランティアセンターとの共催で行われた体験会にはボランティア団体やNPO関係者など12人が参加。 ...
ナガクル・アドバンスカレッジ2019 ソーシャルライター養成塾 in 佐久 お申し込みは⇒https://formcreator.jp/answer.php?key=rMFspJt2MMbwc%2Fh...
~ 夏も野菜がたくさん!~ 8月31日は、やさいの日! 新鮮な野菜・果物も豊富な季節。 4年前から長野市内でこの日に合わせイベントが開催されている。 (2回の冬のやさいの日も入れると6回目の開催) ...
「子どものころからスポーツに縁がなくて、運動音痴で・・・、体育も大嫌いだった」という藤牧敏子さん。結婚・出産後、家族の勧めでスポーツジムへ通うようになってエアロビクスに出会い、インストラクターの資格を...
NPO法人&一般社団法人のための「組織評価&助成金セミナー」in長野市 組織を発展させていくうえで、資金とマネジメントは両輪です。 どちらが欠けてもいい活動はできません。 組織の体力・耐力はな...
忍者の姿で街へ潜入する。 チャンバラで敵の忍者と戦う。 そんな子どもの時アニメや漫画で見た光景が、実際にあるとしたら。 きっとドキドキワクワクすると思いませんか? 「忍者まちをはしる」 NPO法人「あ...
高校生や大学生が学校の枠を越えて地域課題に挑む事業「ユースリーチ」は4年目に入りました。今年のテーマは国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に向けて行動を起こすことです。 6月15日に...
【長野県東信初開催】SDGs de 地方創生ゲーム WORK SHOP(7月30日) ↓↓お申し込みはこちら↓↓ 日時:2019年7月30日(火)18:30~21:30(受付開始は18:00) (注...
食品ロス削減法と市民の意識改革 2019年5月24日、国会において「食品ロス削減推進法」が成立しました。 食品ロスとは、廃棄される食品のうちまだ食べられる期間内であるにも関わらず捨てられてしま...
執筆者:さらみ 上田市材木町の交差点近くに、「信州うえだ中高生スペースCOCOON」はある。 COCOONの運営団体は 日本労働者協同組合連合会、NPO法人ワーカーズコープの上田事業所。上田市から委託...
佐久市市民活動サポートセンターが生まれ変わりました!! 「“さくさぽ”と呼んで、気軽に利用してほしい」とセンター長の山室秀俊はじめとしたスタッフは、一人でも多くの活動者や、市民に出会えることに期待して...
「西鶴賀エリアリノベーション」という言葉に引き寄せられて、3月30日(土)、第1回西鶴賀エリアリノベーションワークショップ「まちの魅力と暮らし方発見想像会議」に参加した。50人の定員?! だったはずが...
市民活動交流センターえりあねっとは、千曲市市民活動交流センターとして、4月2日、再スタートしました。場所は、千曲市ふれあい情報館1階です。 運営団体のNPO法人エリアネット更埴は2002年に設立。20...
「自分を突き動かすのは、理不尽なものに対しての怒り」と話す山田さん。「原点は戦後の貧しい時代、食べられない子どもたちが周りにたくさんいたこと」。当時は困った人におにぎりを振舞ったり相談に乗ったりしてい...
人口減少や少子高齢化によって「地域の担い手」が不足しています。この傾向は今後ますます加速します。解決する一つとして「関係人口」という言葉が注目を集めています。移住してきた「定住人口」ではなく、観光に来...
このたび、住友生命が助成する第12回「未来を強くする子育てプロジェクト」で、NPO法人食育体験教室・コラボ(通称コラボ)が『スミセイ未来賞』を受賞しました。 障がい児支援・こども食堂運営や学習支援・環...