夏祭りで「楽しいBOSAI」イベント(長野市北石堂町)
お祭りの日に、防災? YES !BOSAI! 連日、猛暑日が続く長野市ですがこの日も、かなり熱かった!8月3日の長野の夏祭り「長野びんずる」スタート前の午後、中央通り歩行者天国の北石堂町路上で行われて...
お祭りの日に、防災? YES !BOSAI! 連日、猛暑日が続く長野市ですがこの日も、かなり熱かった!8月3日の長野の夏祭り「長野びんずる」スタート前の午後、中央通り歩行者天国の北石堂町路上で行われて...
「戦争はヤダね」 「二度と戦争なんか起こしちゃダメだ」 「子どもや孫にあんな思いを絶対させてはいけない」 私が主宰する「自分史書き方教室」でほとんどの方々から聞いたり、自費出版した自著に遺された戦争体...
NPO法人&一般社団法人のための「組織評価&助成金セミナー」in長野市 組織を発展させていくうえで、資金とマネジメントは両輪です。 どちらが欠けてもいい活動はできません。 組織の体力・耐力はな...
プラスチック製品による海洋汚染問題を契機に「紙袋」が見直されています。 紙袋は、人とつながるコミュニケーション・ツール。誰かにあげるためのもの。そこには、人へ手渡すストーリーがありました。「中学3年生...
高校生や大学生が学校の枠を越えて地域課題に挑む事業「ユースリーチ」は4年目に入りました。今年のテーマは国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に向けて行動を起こすことです。 6月15日に...
SDGs達成と環境保全のためのタウンミーティングin長野 ~SDGs・市民社会・環境・エネルギー~ 申し込みはこちらから 6月15日と16日に長野県軽井沢町で「G20持続可能な成長のためのエネルギー転...
「西鶴賀エリアリノベーション」という言葉に引き寄せられて、3月30日(土)、第1回西鶴賀エリアリノベーションワークショップ「まちの魅力と暮らし方発見想像会議」に参加した。50人の定員?! だったはずが...
このたび、住友生命が助成する第12回「未来を強くする子育てプロジェクト」で、NPO法人食育体験教室・コラボ(通称コラボ)が『スミセイ未来賞』を受賞しました。 障がい児支援・こども食堂運営や学習支援・環...
2019年度のユースリーチ活動費を調達するための募金活動が、残り1週間となりました! ◎募金の方法 下記URLから、ウェブサイトより募金いただけます。 http://www.akaihane-naga...
アドイシグロの名物と言えば、社屋前に高々と設置されている干支のオブジェ。長野市役所から北長野へ北上する早苗町通り沿いで、市民ならだれもが知る名看板。株式会社アドイシグロは創業90年、昔から「看板屋さん...
「活動のきっかけは、長野市ボランティアセンターのボランティア・ナイトスクールへの参加だった」と話す渡辺さん。 70年代に信州大学を卒業後、カネボウ長野工場「企業内学園」に教師として務めます。「学びなが...
映画「Workers被災地に起つ」が3/8~14に長野相生座・ロキシーで上映されます。労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会が配給する映画はこれで二作目。短編ドキュメンタリー映画監督として定評のある...
出会いに真摯に向き合う日々 NPO法人人権センターながの(理事長=野沢喜代)を訪ねると、スタッフ3人が笑顔で迎えてくれました。 「ここは人の拠り所」と話すのは事務局長の高橋典男さん。 2003年に...
信州大学教育学部内にある、3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を気軽に使うことができる、ものづくり工房「FabLab nagano(ファブラボ長野)」に行ってきました!! FabLa...
長野市三輪にある空き団地を再生させるプロジェクト「CAMPiTリノベプロジェクト」にお邪魔しました。スタッフのはじける笑顔に圧倒されましたっ(笑) 団地を再生させる意味は、ここに地域に開かれたコミュニ...
youth reach のキックオフイベント開催されました! 高大生30人が参加表明しています。 学生が、ナガノを少しずつもっと良くする・・・地域のステキな大人と出会ったり、学校の枠を超えて信頼できる...
NPOと市民をつなぐポータルサイト “ナガクル”登録会 6月29 日 金13:30~16:00 長野市もんぜんぷら座304会議室 https://nagacle.net ナガクル登録の5つのメリットっ...
空き家は、全国で820万戸といわれ、長野市では、住んでいない家は、約2万5000戸で全体の14・5%。その内、管理されていない家は約8000戸。さて、市の空き家対策をどうすればいいのでしょうか。 ...
2018年12月で、特定非営利活動促進法(NPO法)が施行され20年を迎えます。同法は95年の阪神淡路大震災がきっかけとなり、98年3月に成立し、12月に施行されました。NPO法20周年記念「優良NP...
松代地区に拠点を置く「NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会」事務局長の三田今朝光さんを松代町伊勢町の「松代まち歩きセンター」に訪ねました。 スタッフとして、地元住民や観光客等のセンター来訪者の対応...