NPO法人スポーツコミュニティクラブ東北 事務局長・藤牧敏子さん
「子どものころからスポーツに縁がなくて、運動音痴で・・・、体育も大嫌いだった」という藤牧敏子さん。結婚・出産後、家族の勧めでスポーツジムへ通うようになってエアロビクスに出会い、インストラクターの資格を...
「子どものころからスポーツに縁がなくて、運動音痴で・・・、体育も大嫌いだった」という藤牧敏子さん。結婚・出産後、家族の勧めでスポーツジムへ通うようになってエアロビクスに出会い、インストラクターの資格を...
NPO法人&一般社団法人のための「組織評価&助成金セミナー」in長野市 組織を発展させていくうえで、資金とマネジメントは両輪です。 どちらが欠けてもいい活動はできません。 組織の体力・耐力はな...
忍者の姿で街へ潜入する。 チャンバラで敵の忍者と戦う。 そんな子どもの時アニメや漫画で見た光景が、実際にあるとしたら。 きっとドキドキワクワクすると思いませんか? 「忍者まちをはしる」 NPO法人「あ...
高校生や大学生が学校の枠を越えて地域課題に挑む事業「ユースリーチ」は4年目に入りました。今年のテーマは国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に向けて行動を起こすことです。 6月15日に...
【長野県東信初開催】SDGs de 地方創生ゲーム WORK SHOP(7月30日) ↓↓お申し込みはこちら↓↓ 日時:2019年7月30日(火)18:30~21:30(受付開始は18:00) (注...
食品ロス削減法と市民の意識改革 2019年5月24日、国会において「食品ロス削減推進法」が成立しました。 食品ロスとは、廃棄される食品のうちまだ食べられる期間内であるにも関わらず捨てられてしま...
執筆者:さらみ 上田市材木町の交差点近くに、「信州うえだ中高生スペースCOCOON」はある。 COCOONの運営団体は 日本労働者協同組合連合会、NPO法人ワーカーズコープの上田事業所。上田市から委託...
佐久市市民活動サポートセンターが生まれ変わりました!! 「“さくさぽ”と呼んで、気軽に利用してほしい」とセンター長の山室秀俊はじめとしたスタッフは、一人でも多くの活動者や、市民に出会えることに期待して...
「西鶴賀エリアリノベーション」という言葉に引き寄せられて、3月30日(土)、第1回西鶴賀エリアリノベーションワークショップ「まちの魅力と暮らし方発見想像会議」に参加した。50人の定員?! だったはずが...
市民活動交流センターえりあねっとは、千曲市市民活動交流センターとして、4月2日、再スタートしました。場所は、千曲市ふれあい情報館1階です。 運営団体のNPO法人エリアネット更埴は2002年に設立。20...
「自分を突き動かすのは、理不尽なものに対しての怒り」と話す山田さん。「原点は戦後の貧しい時代、食べられない子どもたちが周りにたくさんいたこと」。当時は困った人におにぎりを振舞ったり相談に乗ったりしてい...
人口減少や少子高齢化によって「地域の担い手」が不足しています。この傾向は今後ますます加速します。解決する一つとして「関係人口」という言葉が注目を集めています。移住してきた「定住人口」ではなく、観光に来...
このたび、住友生命が助成する第12回「未来を強くする子育てプロジェクト」で、NPO法人食育体験教室・コラボ(通称コラボ)が『スミセイ未来賞』を受賞しました。 障がい児支援・こども食堂運営や学習支援・環...
2019年度のユースリーチ活動費を調達するための募金活動が、残り1週間となりました! ◎募金の方法 下記URLから、ウェブサイトより募金いただけます。 http://www.akaihane-naga...
長野日本大学高等学校特別授業 企画 特別取材! 『~2030年住んでみたい訪れたい長野を創ろう~』 長野日大中学高校の教育理念「卒啄同時」(そったくどうじ)・・・仏教で自らからを破ろうとする、外から殻...
学校教育に携わる者にとって、不登校やいじめ、非行などへの対応、即ち生活指導は学びの指導とともに教育活動の二つの柱です。 生活指導と学習指導は相互に絡み合って子どもの成長、人格形成の不可欠の両面をなして...
松本市、市民活動フェスタ「ぼくらの学校」 10月6日~8日の3日間、市民活動サポートセンターで開催中! ぜひ寄ってくださいね。 ナガクルも出展してます。NPO法人長野県NPOセンター...
NPOと市民をつなぐポータルサイト “ナガクル”登録会 IN 松本 10月13 日 (土)13:30~16:00 松本市駅前会館 1F第1会議室 https://nagacle.net ナガクル登録の...
デパートやスーパー、コンビニに並ぶ一つ一つの商品が、どんな過程を経て陳列棚に並べられているか考えたことがありますか。そして私たち消費者は、買い物をするとき、何を基準に品物を選んでいるのでしょう。例え...
出会いに真摯に向き合う日々 NPO法人人権センターながの(理事長=野沢喜代)を訪ねると、スタッフ3人が笑顔で迎えてくれました。 「ここは人の拠り所」と話すのは事務局長の高橋典男さん。 2003年に...