大本営海軍部壕をあまねく後世に伝えたい/土屋 光男
少しく軍事史を学んできた私だが、80年前の戦争では海軍は陸軍とは真逆で、”早期講和”すなわち「できるだけ早く戦争を終わらせようとしていた」というのが通説だと認識していた。 しかし、終戦時の安茂里村長の...
少しく軍事史を学んできた私だが、80年前の戦争では海軍は陸軍とは真逆で、”早期講和”すなわち「できるだけ早く戦争を終わらせようとしていた」というのが通説だと認識していた。 しかし、終戦時の安茂里村長の...
誰もが安心して楽しめるイベントを目指すチャレンジ 2025年8月10日(日)、長野市のリサイクルプラザ多目的ホールで「こどもたちが自分で選ぶ、自分で挑戦する、こどもだけのモールのようなお祭り『こどもの...
長野市が制定を準備している「子どもの権利条例」は市民のパブリックコメントを経て、いよいよ9月議会に提案される見通しです。市民の声がどの程度「条例」(案)に反映されたのか、ワークショップなどに参加して論...
名山連なる南アルプスと中央アルプスに囲まれた飯島町で、自然とともに育った片桐治さん。少年時代から山や川に親しみ、社会人となってから受けた管理職研修で「人は皆平等」という価値観を深く胸に刻みました。この...
地域での「やってみたい」を応援し合える仲間と出会う場!「みらいハッ!ケンプロジェクト参画パートナー交流会 -夏-はじめましての会」が2025年7月10日、長野市ふれあい福祉センターで開かれました。 「...
「人を観察するのが好き」と話す、岡宮真理さん。それは、岡宮さんの軌跡が物語っています。 出身は山形県。かつてはよく見かけた「鍵をかけない」「人が気軽に出入りする」自宅だったそう。それが嫌で仕方なく東...
登校をめぐって子育てに悩む親たちとの初めての「お話会」 登校拒否を考える親と子の会「ブルースカイ」は、2024年4月にオープンした教育支援センター「SaSaLAND(ササランド)」と、市内の教育支援セ...
長野市を中心にNPOなどで構成する「ながの協働ねっと」は、2025年5月31日、被災からまもなく6年になる長野市長沼地区で25年度通常総会を開催しました。会場は、未だ被災状態のままで修復を待つ200年...
「子どもの権利条例」制定にあたり、長野市は「条例」の骨子案を公表し、市民からパブリックコメントを募集しています。 そうしたなか、長野県弁護士会は2025年5月18日、「子どもの日記念シンポジウム」を開...
犬と共に交流しながら、オープン前のドッグラン周辺をクリーンアップ! 天気が良く暑さを感じる陽気になった2025年5月18日の朝、長野市の犀川第2緑地※に大型犬から小型犬まで、さまざまな犬を連れた人々が...
長野市が市民公益活動団体(住民自治協議会を含む)の協働によるまちづくりを推進することを目的に、自主的なまちづくり活動に対して資金面で支援する「ながのまちづくり活動支援事業補助金」。 この補助金の「令和...
アフガニスタンで武装勢力に銃撃され2019年に死去した医師・中村哲の足跡を追ったドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」の上映会が2025年5月18日(日)、長野市豊野町の豊野防災交流センターで...
「いっしょに対話してみませんか?」をキャッチフレーズに、若者を対象にした「哲学対話の日」が2025年4月21日、長野市のもんぜんぷら座3階にあるながの若者スクエア「ふらっと♭」で開かれました。 主催し...
2025年5月1日、長野市の東鶴賀(権堂駅から東へ徒歩約10分)に「珈琲アウラ」がオープンした。一見、若者が経営するオシャレなカフェに見えるが、その背景には、長い時間を超えてつながったあらゆる人の想い...
令和元年10月の東日本台風19号災害から5年半。現在も地震や風水害が全国各地でひんぱんに発生しており、万一に備える人々の防災意識は高まっています。千曲川の堤防決壊という大きな水害を受けた長野市では、そ...
長野市の「子どもの権利条例」制定が具体的になってきました。市が「条例」の骨子(案)を5月中旬に発表し、5月13日からの1カ月間、パブリックコメントを実施します。 それに向けて、「どんな『条例』にして欲...
長野市のバス路線廃止問題を受け、住民有志が呼びかけた「長野市の公共交通を考えるつどい」が2025年4月26日、長野市生涯学習センターTOiGOで開かれ、市内外からおよそ70人が参加した。 つどいを主催...
国際経験や海外キャリアに興味のある人に向けて「ワールドキャリアカフェ2025 海外経験を長野で活かす!」と題したイベントが、2025年3月2日、長野市早苗町のR-DEPOを会場に開催された。 小布施町...
長野市が「子どもの権利条例」制定を準備する動きのなかで、実効性のあるものになるかどうか市民の関心が高まり、オンブズパーソンについて深く考えるワークショップが3月30日(日)、長野市で開催されました。 ...
「小商い 体験ワークショップ」なるチラシが目に留まって興味が湧いた。「商売」を勧める「起業」のセミナーなのか…。「好きなことから地域にいい仕事をつくる」とのコピーが目を引く。「好きなことから始める」の...