台風19号支援』タグが指定されている記事

災害支援報告4 北信焼物展実行委員会

アートで被災者を励まそう 千曲市屋代地区にある「アートまちかど」を拠点に「北信焼物展実行委員会」は活動しています。今年度は、作品作りを通じて被災者に元気になってもらうための活動を行っています。 被災地復興支援企画として、...

災害支援報告2 日本笑顔プロジェクト

重機操縦者を100人育成 2011年の東日本大震災をきっかけに活動を始めた「日本笑顔プロジェクト」代表の林映寿さん。2年間も被災地である宮城県を往復しながら支援活動をしたとのこと。その時の経験が今の活動にもつながっていま...

長野県台風19号災害から一年。市民の支援活動の軌跡。

長野県を襲った令和元年東日本台風から1年。災害の日から今日までの、長野県の復旧復興支援活動の民間の動きを綴った。 2019年10月12日、最大級の台風19号が日本列島襲った。長野県の動脈、千曲川(信濃川)上流から、その周...

台風19号から復興へ 語ろう! つながろう!

市民協働サポートセンターも今後の復興に向けて、また再び長野市が被災した時のことを考え、それらの団体がゆるくつながる場が必要ではないかと考えました。長野市内で災害支援を長く続けている「長野市災害ボランティア委員会」と一緒に交流会を企画、7月5日、長野市ふれあい福祉センターで市内支援団体のネットワークづくりの一歩として交流会を開催しました。

ONE NAGANO基金~第一次助成団体決定

ONE NAGANO基金~信州災害支援寄付基金~第一次助成採択事業が32団体に決定しました。 5月14日現在で、基金の総合計が13,300,000(県補助金含む)となっています。今回、一次募集では約20〜30事業の応募で...

ONE NAGANO基金説明会 助成一次募集4月20日まで

台風第19号の長野県内の被災地で活動する団体へ助成申請が始まっています。支援活動をするグループや市民活動団体、被災者や地域の方々主体の活動に、50万円まで助成。人件費も認められます。 助成金説明会が被災地域で開催されます...

災害復興応援会議を12/18(水)長野市で開催

12/18(水) 災害復興応援会議を開催します!  台風19号災害が発生してから3カ月。ONE NAGANO 災害復興応援会議 ~復興に向けて想いをひとつに~ を開催し、想いをひとつに、互いに支え合いながら、誰一人取り残...