学生も変わる!野菜で変わる、生きる形―。長野市松代で
学生も変わる!「野菜で変わる、生きる形-。」 NAGANO農の食の会、定例会開かれる ~ NAGANO農と食の会とは・・・ ~ ススキも穂を垂れ稲刈りも始まりだした「仲秋の名月」前日...
学生も変わる!「野菜で変わる、生きる形-。」 NAGANO農の食の会、定例会開かれる ~ NAGANO農と食の会とは・・・ ~ ススキも穂を垂れ稲刈りも始まりだした「仲秋の名月」前日...
ナガクル・アドバンスカレッジ2019 ソーシャルライター養成塾 in 佐久 お申し込みは⇒https://formcreator.jp/answer.php?key=rMFspJt2MMbwc%2Fh...
「子どものころからスポーツに縁がなくて、運動音痴で・・・、体育も大嫌いだった」という藤牧敏子さん。結婚・出産後、家族の勧めでスポーツジムへ通うようになってエアロビクスに出会い、インストラクターの資格を...
国は、「その家で使うエネルギーは、その家で作る」ゼロエネルギー住宅を推奨しています。2020年から建てる家の半分を、2030年にはすべての家が対象になります。冷暖房、換気、給湯、照明に必要なエネルギー...
NPO法人&一般社団法人のための「組織評価&助成金セミナー」in長野市 組織を発展させていくうえで、資金とマネジメントは両輪です。 どちらが欠けてもいい活動はできません。 組織の体力・耐力はな...
忍者の姿で街へ潜入する。 チャンバラで敵の忍者と戦う。 そんな子どもの時アニメや漫画で見た光景が、実際にあるとしたら。 きっとドキドキワクワクすると思いませんか? 「忍者まちをはしる」 NPO法人「あ...
プラスチック製品による海洋汚染問題を契機に「紙袋」が見直されています。 紙袋は、人とつながるコミュニケーション・ツール。誰かにあげるためのもの。そこには、人へ手渡すストーリーがありました。「中学3年生...
食品ロス削減法と市民の意識改革 2019年5月24日、国会において「食品ロス削減推進法」が成立しました。 食品ロスとは、廃棄される食品のうちまだ食べられる期間内であるにも関わらず捨てられてしま...
「長野から有機農業の波紋を打ち出そう」と、著書「アグロエコロジー:持続可能な農業の科学的基礎」で世界的に高名なカリフォルニア大学バークレー校のミゲール・アルティエリ名誉教授による基調講演をはじめ、「女...
執筆者:さらみ 上田市材木町の交差点近くに、「信州うえだ中高生スペースCOCOON」はある。 COCOONの運営団体は 日本労働者協同組合連合会、NPO法人ワーカーズコープの上田事業所。上田市から委託...
2019年4月7日に投開票された長野県議会議員選挙(以下、「県議選」)。県選管の選挙結果速報によると、投票率は47.57%と過去最低を更新した。 「有権者の関心が高まらなかった」とコメントした報道もあ...
「西鶴賀エリアリノベーション」という言葉に引き寄せられて、3月30日(土)、第1回西鶴賀エリアリノベーションワークショップ「まちの魅力と暮らし方発見想像会議」に参加した。50人の定員?! だったはずが...
市民活動交流センターえりあねっとは、千曲市市民活動交流センターとして、4月2日、再スタートしました。場所は、千曲市ふれあい情報館1階です。 運営団体のNPO法人エリアネット更埴は2002年に設立。20...
地域おこし協力隊は「地方創生」の一環で2009年からスタートした総務省の制度です。特別交付税措置によって、隊員の給与や活動に伴う経費、終了後の起業経費も100万円上限で認められています。また、隊員の募...
みなさんにとって、「良い仕事」とはなんですか? 仕事をすることで、きちんとした賃金を得られることはもちろん、地域に貢献しているという自己有用感を生めたら・・・。「企業組合労協ながの」は、そんな思いを...
法務省のトップページに「2019年4月1日から新たな外国人材の受け入れ制度が始まります!」の告知がありました。なお、太字にした部分は法務省で大文字にしていた部分です。あと1週間でこの制度が始まるという...
このたび、住友生命が助成する第12回「未来を強くする子育てプロジェクト」で、NPO法人食育体験教室・コラボ(通称コラボ)が『スミセイ未来賞』を受賞しました。 障がい児支援・こども食堂運営や学習支援・環...
空き家は、全国で820万戸といわれ、長野市では、住んでいない家は、約2万5000戸で全体の14・5%。その内、管理されていない家は約8000戸。さて、市の空き家対策をどうすればいいのでしょうか。 ...
別荘や貸家などを除くと、7万7400戸、全体の14.7%に及ぶ 長野県では今、空き家が大きな地域課題となっている。都会からの移住を推進するも、空き家の増加になかなか追いつかない。 総務省統計局の昭和3...