長野県』タグが指定されている記事

SDGsコラム35 国際女性デーで人権を考える 

「アンコンシャス・バイアス」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。無意識の偏見や思い込みを指します。性別によりどんな意識の偏りがあるのかについて、内閣府男女共同参画局が20代から60代までの国民、1万906人に調査し...

「環境への『学び』で保全活動を」中山哲徳

「信州環境カレッジ」は、県内の環境に関する講座情報を集め、その情報を一元的に発信する県の事業です。地域の環境に関する県民の「学び」を拡大して、信州の美しく豊かな自然環境の保全や、持続可能な社会を支える人づくりを進めようと2018年度から始まりました。

SDGsコラム22 プラスチック新法4月1日施行

今年4月1日に「プラスチック新法」が施行されます。正式名称は「プラスチックに係る資源循環の促進などに関する法律」。企業・行政・消費者の三者が連携し、プラスチック製品を減らし(リデュース)、再使用し(リユース)、再利用する...