パタゴニア白馬店

パタゴニア白馬/アウトレット店に取材で訪れたのは2019年2月。一面の白銀をイメージしていたのに、雪は少ない。店長の波多野仁晴さんも「毎年スキーシーズンが短くなっていますが、今年は特に。雪質も変わり、危機感があります」と、深刻な表情になった。

 

パタゴニア白馬のストアー

 

木の香を感じる店内に並ぶのはスタイリッシュなアウトドア用品。だから、仕事自体が自然環境と直結している。

ストアマネージャー波多野さん

スタッフ全員がアウトドアスポーツに親しみ、自然を愛し、その変化を肌で感じている。「自分の楽しみの延長線上に環境がある」という波多野さんも典型で「今はスノボが一番好き。長く続けているのは山歩き。ひとつを極めるのではなく広く色々やります」。ラフティングの仕事をしながらシーズンオフは海外という生活の中で、ゴミ問題を始めとする環境汚染が気になっていたとき、たまたま雑誌広告で出会ったのが「パタゴニア」という企業だった。

 

 

 

会社のミッションが社員の生き方

「企業がその事業活動により顧客、従業員、地域社会、環境に与える影響に対して責任をもつように促進する包括的な企業活動」という理念、「環境の保護と保全は業務時間外に行うものではない。それはビジネスを営む理由であり日々の仕事」というパタゴニアの考えに惹かれ、東京の店でのアルバイトからスタートし、名古屋店を経て2013年12月の白馬店オープンを機にストア・マネージャーとして赴任した。「自分が大事にしているものと会社のそれが一致している。気持ち良く働ける」という状態は当初から今まで変わらない。

パタゴニアが開発するビールや食品の数々

パタゴニアの直営店は、サーフィンの店が海近くにある以外は都市部に集中し、山というフィールドにある白馬店は異色で貴重な存在だ。アウトドアを楽しんだ後に気軽に立ち寄れる、山岳ガイドなどプロも多く、製品についてのフィードバックをリアルタイムで知ることができるなど、メリットは多い。そして何より、グローバル企業に成長したパタゴニアの原点は山なのだ。

パタゴニアの歴史

環境保護について学ぶ、行動する、発表する、連携する

世界で起きている異常気象を調べて展示

社員、パート合わせて16人のスタッフの得意分野は、スキー、スノボから釣り、自転車、山など多彩。ひとりを除いて県外出身者ばかり。アウトドアという共通の趣味を仕事につなげているだけにチームワークも抜群。全社的に環境保護に取り組む中、この白馬チームでは今、「気候変動」をテーマにしている。スタッフは3つのグループに分かれて各々サブテーマを決め、時間を見つけては店の内外で学び、その成果を店内に展示発表する。またスタッフの中に保全責任者をおくという徹底ぶりだ。

 

 

自分達にできることって?!

例えば、白馬村が進める新しい図書館づくりのワークショップに参加した波多野さんはここで、それまでも会議やイベントで耳にはしていたが詳しくは知らなかったSDGsについての知識を深めることができた。すると、さらに情報が入るようになり、他の勉強会にも参加するというふうにつながっていく。持続可能な開発目標は会社の方針とも自分の生き方にも合致するものなので、頭にも心にも自然に響いてくる。こんな風にしてスタッフは、学びながらそれぞれ自分なりのネットワークを広げていく。また、松本市を拠点にする渓流保護ネットワークの活動をサポートするなど、店舗ごとに環境保護関連の団体を支援するのは会社の方針。双方の希望があうと、スタッフがインターンとして出向する仕組みも整っている。

 

 

地球の大気はどうなってるの?!社員のビジュアルセンスでアピール!!

学びと活動の成果は、手描きのイラストをふんだんに使って工夫しながら、店内に展示発表する。ここで足を止める人がいたら、気候変動から広く環境問題の話題で話しが弾むことになる。この他、豊富な商品の随所随所に環境保護を訴えるポップのあるのも、パタゴニアならでは。レジ横は環境破壊の少ない素材を使った食品類もある。関連の団体を紹介する情報コーナーはフィールドで活動する人の多い白馬店ならではで、環境保護についてのハブ的機能も果たしている。

 

(執筆:北原広子)

 

 

ナガクルは国連が提唱する「持続可能な開発目標」SDGs(エスディージーズ)に賛同しています。この記事は下記のゴールにつながっています。