ナガクル登録団体まとめ
ナガクル登録団体をまとめ記事にしました! 2019/9/13現在、30団体にご登録いただいています。 各団体の名称と活動概要、HPへのリンクを掲載します。 ◆長野県で活動する、市民活動をしている団体の...
ナガクル登録団体をまとめ記事にしました! 2019/9/13現在、30団体にご登録いただいています。 各団体の名称と活動概要、HPへのリンクを掲載します。 ◆長野県で活動する、市民活動をしている団体の...
6月29日(金)に、長野市にて「ナガクル登録会」を開催しました。長野市近郊だけでなく、遠くから参加された方もいらっしゃいました。(終了していますが、登録会の告知チラシなどはこちらをクリック) 会のはじ...
長野市三輪にある空き団地を再生させるプロジェクト「CAMPiTリノベプロジェクト」にお邪魔しました。スタッフのはじける笑顔に圧倒されましたっ(笑) 団地を再生させる意味は、ここに地域に開かれたコミュニ...
「NPO法人エリアネット更埴」理事長の中澤聖子さんを千曲市に訪ねました。指定管理する「千曲市ふれあい情報館」では、ワードやエクセルの講座を始め職業訓練などを開催しています。 大学卒業後プログラミングを...
youth reach のキックオフイベント開催されました! 高大生30人が参加表明しています。 学生が、ナガノを少しずつもっと良くする・・・地域のステキな大人と出会ったり、学校の枠を超えて信頼できる...
空き家は、全国で820万戸といわれ、長野市では、住んでいない家は、約2万5000戸で全体の14・5%。その内、管理されていない家は約8000戸。さて、市の空き家対策をどうすればいいのでしょうか。 ...
「なくならない差別」 公平で平等な社会を目指す上で差別解消は欠かせない要素である。しかし、現在から過去の歴史をさかのぼってみても差別のない時代はない。性別・年齢・国籍・宗教など、身近な小さな事から国...
自治会の加入率に見る「人と人とのつながり」 自治会や町内会の加入率は全国の自治体で軒並み低下。 長野県内では... 長野市96.1% 須坂市98.3%と高率の一方、南箕輪村では67.2% 南箕輪村は全...
ナガノの課題とNPOをつなぐ「ナガクル」オープン記念会議「SDGsを知って、今始めよう!100年先のナガノのために」を2/10に長野市もんぜんぷら座で開催しました。 なんと、NPOを中心に41人が参加...
別荘や貸家などを除くと、7万7400戸、全体の14.7%に及ぶ 長野県では今、空き家が大きな地域課題となっている。都会からの移住を推進するも、空き家の増加になかなか追いつかない。 総務省統計局の昭和3...
松代地区に拠点を置く「NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会」事務局長の三田今朝光さんを松代町伊勢町の「松代まち歩きセンター」に訪ねました。 スタッフとして、地元住民や観光客等のセンター来訪者の対応...
【NPO法20周年記念インタビュー 】 NPO法人理事長に聞く、その成果と課題 2000年に仲間が集まり、翌年には美術館運営では当時例がないNPO法人を立ち上げました。「メリットは、他の美術館や団体...
ナガクル登録フォローアップ講習開催します!! と き 3月10日(土)17:00~19:00 ところ もんぜんぷら座3F 304会議室 参加費 500円 講師 ナガクル編集室スタッフ 立...