障がい者の卒業後って? 学びの場と居場所を地域みんなで考えるイベント開催!
障がいのある子たちが、養護学校を卒業したら、どんな道があるのでしょうか? 専門学校や大学へ進学するとか、就労して自立するとか・・・。成長が少し遅かったり障がいが重度だったりで、すぐに就労することが困難...
障がいのある子たちが、養護学校を卒業したら、どんな道があるのでしょうか? 専門学校や大学へ進学するとか、就労して自立するとか・・・。成長が少し遅かったり障がいが重度だったりで、すぐに就労することが困難...
県社会福祉会は「地域共生社会」を目指し、2022年11月12日、須坂市メセナホールをメーン会場としてオンライン配信もし「ふっころフェスティバル」を開催した。 冒頭のシンポジウムでは、中川村や大鹿村での...
「長野のために何かできないだろうかーー」。ハツラツとした言動と、人なつっこい笑顔、遠くまで通る声。車イスのユーチューバーでタレント「寺田ユースケ」さん(31歳)。取材協力してくれた「長野県社会福祉協議...
災害が起きたら我が町はどうなっちゃうんだろう?! 令和元年に災害を体験した長野県民にとって、もう人ごとではありません。
新年、明けましておめでとうございます。怒涛の十連休に浮かれていた頃、新元号「令和」にかわったと思ったらもう年が明けましたね。時の流れが速く感じるのは歳のせいでしょうか(笑)。そんな一年を振り返ってみる...