誰にも負けない郷土愛、アナザー・ジャパンの学生が都内で伝える信州の魅力

JR東京駅前にある「アナザー・ジャパン」は、大学生が出身地域の産品を仕入れ、販売、運営する地域産品セレクトショップ。2024年7月3日(水)から15日(月・祝)まで、「東北信の農作物で“ハレの食卓”を彩る」をテーマにした企画展が開かれました。

8月4日(日)までは、JR東京駅構内のグランスタ東京地下1階イベントスペース chikakitaで「地域産品自慢合戦」を開催。「郷土愛は誰にも負けない」という学生たちが、地域産品の魅力と愛を語る展示とワークショップなどを開いています。

テーマは、「アナザー・ジャパン2周年祭! あなたはどっち派!? セトラーによる地域産品自慢合戦!」。

セトラーは「開拓者」の意。
アナザー・ジャパンでショップ経営を学ぶ学生を指します。

信州の産品をセレクトして紹介

松澤英里奈(まつざわ えりな)さんは、長野県須坂市出身の大学4年生。まちづくりに関わる団体の人から「おもしろい活動がある」と紹介されたのがきっかけで、アナザー・ジャパンの2期生チュウブ代表になりました。

企画展に向けて、事業者のもとへ足を運んで地域産品のセレクトと仕入れを行い、店舗で接客しました。

おすすめ品の魅力を伝える松澤さん

企画展では「東北信の農作物で“ハレの食卓”を彩る」をテーマに、農作物をつくる人と伝える人のこだわりや想いなどを特集。それぞれのもの造りにかけた想いを伝える展示を行いました。

  • 信州たかやまワイナリーからは、地元でしか販売していなかった「Nachoシリーズ」。松澤さんの猛烈な「好きアピール」で特別に扱いが許されたワイン。
  • 「葡萄農家になりたい」と東御市へ移住したご夫妻が「ここでしか作れないもの」を想い描いてつくったglasses farmの味わい深いドレッシングやジャムなど。
  • おいしいシャインマスカットを「年中いつでも食べられたら」を叶えた中野市の果実企画の無添加ドライフルーツ。
  • この日のために、わざわざ冷凍庫を用意してまで「どうしても仕入れたい」と松澤さんが願ったいろは堂のおやき。

企画展には、「長野が好き!」という人や「家族の出身が長野県」という人、「わざわざ長野から出かけて来た」という人から「東北信って、どこ?」という人など、たくさんの来客があったそうです。

都心で実感した食べ物のありがたさと信州の魅力

松澤さんの実家は、ぶどうや野菜を栽培する兼業農家。幼い頃から豊かな自然に囲まれて育ちました。大学進学を機に「都心へ引っ越したことで改めて地元信州のありがたみや人のやさしさ、そして農作物の美味しさなど、多様な魅力を再発見した」と言います。

コロナ禍で外出できず、学校へも行けない中、食事を作る気力もわかなくなっていた時に実家から送られてきたのは「ちゃんと食べてね」という手紙と、実家で育てたぶどうに野菜。

「人は、美味しい食べ物と、それを作ってくれる人がいないと生きていけないって、当たり前のことを実感した」そうです。

そして、「人にとって食べ物の価値はとても高く、それを生産している農家は本来もっと特別な存在であるべきだと感じるようになった」と言います。

帰省した時に見る包み込んでくれるような、守ってくれているような山々の雄大さ-。
「信号機のない横断歩道での車の一時停止率」全国一の人を思いやる温かさ-。
離れてみて再発見した信州の魅力。思い起こすほど、たくさんの良いところが見つかるそうです。

アナザー・ジャパン2期生としての活動は、「地域産品自慢合戦」が最期。この1年半の間に学んだノウハウを後輩の3期生へと引き継ぎます。

松澤さんは、ここで学んだことを生かして、地方創生やまちづくりについても学びを深め、都内で社会人として経験を積んだ後、「将来は、家業のぶどう農家を継ぐか、あるいは地元農業を若者へつなぐため貢献できるような活動をしたい」、「大好きな中部地方のさらなる魅力を学び、商売を通して伝播させることで、作り手と買い手をつなぐ架け橋のような存在となることができたらうれしい」と話しています。

地方創生のHUBになる場所アナザー・ジャパン

アナザー・ジャパンは、「学生が本気で商売を学び実践する47都道府県地域産品セレクトショップ」。「新しい発見と懐かしさを届け、もうひとつの日本をつくる」をビジョンに、「東京もひとつの地域にすぎず、ひとつひとつの地域の集合で日本はつくられているという認識」をもって活動しています。


スタートは2022年3月。現在は2期生が活躍中です。1年半に及ぶプログラムの中で研修を重ね、ショップ経営に必要な収支管理と商品セレクト・デザイン・現場オペレーションなどのすべてを担って経験を積みます。

ショップ内は2ヶ月ごとに、特集地域が全国6ブロック「キュウシュウ」→「ホッカイドウトウホク」→「チュウブ」→「カントウ」→「キンキ」→「チュウゴクシコク」の順で入れ替わります。

それぞれの地域で商品をセレクトした学生が、2か月間の店舗立ち上げから運営まで行います。

非地元の人を「いらっしゃい」で迎え、地元の人を「おかえり」で迎える。
そして彼らを次の場所へ「いってらっしゃい」と送り出すのが、コンセプトです。

東京で、地域のモノと情報に触れる場所。そして、地域で活躍する人材と、地域産品を生み出す場所へ行ってみたい観光客を送り出す「地方創生のHUB」になる場所がアナザー・ジャパンです。

2期生のメンバー

都内へ出かけた時は、ぜひ立ち寄ってみたい場所。
ここで学んだ学生が信州で活躍する日も楽しみです。

アナザー・ジャパン 
東京駅日本橋口から徒歩約5分(東京都千代田区大手町2丁目6番3号銭瓶町ビルディング1F)

Instagram

オンラインショップ

取材・編集/ソーシャルライター 吉田 百助