生きづらさを抱える当事者の声-地域から向けられるまなざしの中で生きる現実
2024年2月4日、東御市中央公民館で「生きづらさを抱える当事者の声を聴く集い」が開かれました。 集いは二部構成で、第一部は当事者である“かりん”さんの体験や想いを聴く講演、第二部は生きづらさを感じる...
2024年2月4日、東御市中央公民館で「生きづらさを抱える当事者の声を聴く集い」が開かれました。 集いは二部構成で、第一部は当事者である“かりん”さんの体験や想いを聴く講演、第二部は生きづらさを感じる...
長野県内のひきこもり支援に関するネットワーク、【ひきこもり支援実践研究会】が2年目に突入した。 「ひきこもり」という言葉を目にしたとき、あなたはどのような気持ちになるだろうか。 もしあなたが福祉の関係...
「若者の生きづらさ」という言葉を使ったイベントが目につくようになった。「生きづらさ」とは何か。逆に「生きやすい」人っているのだろうか。と著者はいつも疑問に感じている。 ヤングケアラー(10代で家族の面...
大切な居場所がなくなってしまうかもしれない。長野市のトイーゴ広場から県庁側へ徒歩3分。「学びの拠点fourth place」はそこにある。
「助成金が取れなかった、どうしよう!? 240万円が足りない! なんとかしなくては・・・」 長野市街地にある「学びの拠点」の継続が、今、危機に瀕しています。