被災者支援のあり方を考える長野フォーラム、YouTubeで発信
長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)が中心になって毎年開催して来た「災害時の連携を考える長野フォーラム」は2025年6月14日、7回目の開催となりました。 「参加と協働でつくりだす“命をまもる4...
長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)が中心になって毎年開催して来た「災害時の連携を考える長野フォーラム」は2025年6月14日、7回目の開催となりました。 「参加と協働でつくりだす“命をまもる4...
台風や地震などの災害時に力を合わせて復旧・復興に取り組むためには行政、社会福祉協議会、民間のボランティア組織などが情報を共有して被災地(被災者)のニーズに対応することが必要になります。そのとき役立つの...
災害が起きたとき連携して支援活動を行なうことをめざす「長野市域災害時支援ネットワーク」は2024年2月18日、5回目となる大交流会を実施しました。日常的につながりを広げておき、非常時にはそれを生かして...
迅速かつ効果的に被災者支援を行なうためには、支援団体や行政がいかに情報を共有してきめ細やかな対応をするかーー。令和元年東日本台風の被災から3年が経過するなかで浮上した課題の一つです。 この課題を教訓と...