歴史的文化遺産を活かした地域振興とまちづくり/香山 篤美
平成12年に長野市が商工会議所を窓口に住民の参加を得て「松代地区中心市街地活性化基本計画」を立案。「信州まるごと博物館構想」にまとめ、30事業を計画し国の認定を受けました。計画実現のために、住民主体の...
平成12年に長野市が商工会議所を窓口に住民の参加を得て「松代地区中心市街地活性化基本計画」を立案。「信州まるごと博物館構想」にまとめ、30事業を計画し国の認定を受けました。計画実現のために、住民主体の...
「ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)」は5月14日(日)、ひとり人形劇「がらくた座」を主宰する、松本市の木島知草さん(ちいばあ)を招き、「ちいばあの人形劇と命のお話」と「中村哲さんを伝える会」...
学生も変わる!「野菜で変わる、生きる形-。」 NAGANO農の食の会、定例会開かれる ~ NAGANO農と食の会とは・・・ ~ ススキも穂を垂れ稲刈りも始まりだした「仲秋の名月」前日...
木の葉が風に揺らぎ、小鳥がさえずる。ふと目に入る身近な自然に心身が安らぐ癒しの時。 木と石、水で造る日本庭園は、自然の風景が手本。自然に対する敬いや思いを込め、長い月日が経ってもその素晴らしさを感じる...
松代地区に拠点を置く「NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会」事務局長の三田今朝光さんを松代町伊勢町の「松代まち歩きセンター」に訪ねました。 スタッフとして、地元住民や観光客等のセンター来訪者の対応...