「ふっころ」は、様々な個性を持った人たちがともに生きる、地域共生社会のシンボルです。名前は、下諏訪町の高校生が“ふくしのこころ”をイメージして命名してくれました。

このふっころをシンボルとして地域共生社会づくりに取り組む信州ふっころプラン推進会議(長野県社会福祉協議会など100団体で構成)は、初の「信州ふっころフェスティバル」を11月3日(文化の日)、オンラインイベントとして開催します。


企画の一つ「福祉のお仕事インスタ動画大賞」では、県内各地の高齢者施設、障がい者施設、保育園などで、感染症対策に注意を払いながらも、できる限り「普段どおりの笑顔を守り続ける」ことを使命に働く福祉職員が、インスタグラムにメッセージを公開します。
11月末まで閲覧可能ですので、ぜひ多くの市民の皆様にご覧いだき、沢山のエール(いいね!)をお願いします。


当日は、福祉分野で学ぶ学生と阿部長野県知事のトークセッションや昨年の東日本台風で被災した長野沼区を会場としたボランティアイベント、さらには障がいや年齢の有無を問わずだれでも参加できるeスポー交流会など多彩なプログラムを準備しています。

昨年の東日本台風の被災者の言葉。「数千人のボランティアが被災地区を埋め尽くす光景を見て、初めて、もう一度ここに住めるかもしれない、と思った」
長野市には、7万人を超える若者から高齢者、外国人や障がいのある人など様々な個性を持ったボランティアが駆け付け、被災地支援のために協働しました。

復興への想いを込めながら、「ともに生きる ともに創る 地域共生・信州」を目指すこの「ふっころフェス」にあなたの“いいね!”をお願いします。


文責:長野県社会福祉協議会まちづくりボランティアセンター主任 福澤信輔
長野市民新聞 NPOリレーコラム「空SORA」2020年9月19日掲載