「福祉ってなんだろう〜就労支援に思うこと〜」小森広樹
一般的に「福祉」というと「児童・高齢者・障がい者など支援が必要な人に対して社会的、組織的に援助を行うこと」といったイメージがあるでしょう。狭義ではその通りですが、実は「全国民の幸福と豊かさを保証しよう」という理念を表す言葉でもあります。
一般的に「福祉」というと「児童・高齢者・障がい者など支援が必要な人に対して社会的、組織的に援助を行うこと」といったイメージがあるでしょう。狭義ではその通りですが、実は「全国民の幸福と豊かさを保証しよう」という理念を表す言葉でもあります。
障がいを抱える子の親となり初めて知る世界があった。この子がいなかったら、もしかしたら知らずに過ごしてきたことなのかもしれない。我が子がいて「障がいって何だろう?福祉って何だろう?」と考える機会を与えられたのだと思う。
現在、移行期支援というワードが全国の小児医療の中で大きな話題となっている。 小児期に慢性的な治療を要する病気を発症した患者が成長し、成人科医療へとシフトしていくことをいう。近年の医療技術や薬品技術等の進歩により、今まで治...