ホットラインながの

特定非営利活動法人 長野市
高齢者生活支援・総合生活支援事業
団体情報
設立年月日 2004年4月30日
法人資格取得年月日
(法人設立登記年月日)
役員数・職員数合計 20名
代表者 井出 光人
主たる事業所所在地 〒381-0083
長野県 長野市 西三才2184-1
電話番号 026-251-3111
FAX番号 026-251-3130
Eメール hot-ide@wine.plala.or.jp
団体HP http://hotline-nagano.org
受付日 月 火 水 木 金 (各日09:00~17:00)
活動概要
活動分野 子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、スポーツの振興、災害救援、地域安全、ITの推進、就労支援・労働問題、消費者保護、観光
団体の目的
(定款に記載された目的)
独居高齢者や要介護者及びその親族に対して、生活上の種々の相談に応じ、情報提供ならびに支援事業を行い、緊急時や災害時における救援等、高齢者や障がい者にとって、安心で安全なまちづくりに努め、地域社会に寄与することを目的とする。
設立以来の
主な活動実績
1、高齢者、障がい者の生活支援・就労創出事業ーゴミ出し、除雪、庭木の手入、消毒、生活支援及び代行、福祉相談、便利屋普及
2、里山整備・山菜農園事業ー里山整備、及び遊歩道づくり、カブトムシの森、山菜農園、自然シイタケの栽培
3、お楽しみ企画・文化事業ーお茶のみITサロン、カルチャー教室、うたう会、博物館、ミュージアムの運営
4、コミュニティハウス等事業ーリビング協働型のコミュニティハウス運営・福祉住環境リフォーム支援
5、情報誌の発行
団体の活動・業務
(事業活動の概要)
1、高齢者、障がい者の生活支援・就労創出事業ーゴミ出し、除雪、庭木の手入、消毒、生活支援及び代行、福祉相談、便利屋普及
2、里山整備・山菜農園事業ー里山整備及び遊歩道づくり、カブトムシの森、山菜農園、自然シイタケの栽培
3、お楽しみ企画・文化事業ーお茶のみサロン、カルチャー教室、うたう会、博物館、ミュージアム等の運営
4、コミュニティーハウス事業ーリビング協働型のコミュニティーハウス運営、福祉住環境リフォームの支援相談
5、情報誌の発行
6、障がい者福祉サービスを行う事業
7、介護保険法に基づく介護予防通所介護および第1号通所事業
8、介護保険法に基づく介護予防訪問介護および第1号訪問事業
現在特に力を
入れていること
1、高齢者、障がい者の生活支援・就労創出事業
2、里山整備・山菜農園事業
3、被災地支援(栄村・白馬村)
4、高齢者の「居場所と出番」119推進事業
5、空き家対策推進事業
6、こどもカフェ(3世代交流食堂)
活動実績
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 (独法)福祉医療機構活動支援金(②回で250万円)
高齢者・障害雇用開発支援金(3年間で2,000万円)
地域支え合い体制づくり支援金(③ヶ所で1,000万円)
長野県栄村被災者救援支援金(追加①年で500万円)
長野線地域発元気づくり支援金(③回で200万円)
ながのまちづくり支援金(③回で200万円)
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 ㈱フクシ・エンタープライズとの高齢者健康スポーツ(マレット)の普及
㈱塚田造園との協働による、里山緑化整備事業の推進
㈲白鳥建設・塚田商会との、福祉住環境整備支援活動
企業・団体との協働・共同研究の実績 ㈱フクシ・エンタープライズとの高齢者健康スポーツ(マレット)の普及
㈱塚田造園との協働による、里山緑化整備事業の推進
㈲白鳥建設・塚田商会との、福祉住環境整備支援活動
行政との協働(委託事業など)の実績 長野県地域発元気づくり支援金事業(H24・H26・H29)
長野市まちづくり助成金事業(3回)
さらに情報を見る 
※提携サイト(CANPAN)に移動します。