日本フロアホッケー連盟

特定非営利活動法人 長野市
○フロアホッケーとは 
 フロアホッケーは、スペシャルオリンピックスの競技の中で最も古い競技の一つで、カナダでアイスホッケーとリンゲッティー(Ringette)という二つのスポーツから作られました。アイスリンクのできない地域でもできるようにとスペシャルオリンピックスがルールを独自に考案して生まれた冬季の公式スポーツ競技です。
 2005年2月に長野で開催された2005年スペシャルオリピックス冬季世界大会では大会競技中最大の49の国と地域、800人を越えるアスリートが参加した人気の競技です。
 私達は、このフロアホッケーを年齢、性別、障がいの有無に関わらず、それぞれの体力や技能レベルに応じて、全ての人が楽しめるユニバーサルなスポーツとして日本中に広めたいと願っております。フロアホッケーの普及を通して、スポーツを通じた健康で明るい社会の創造はもとより、誰にも開かれたユニバーサルな社会の創造も併せて推進して参りたいと考え、フロアホッケーを所管する競技連盟を設立しました。
 このように、知的障がい者のスポーツとしてスタートしたフロアホッケーが、全ての人に愛されるユニバーサルスポーツとして発展・進化することは、世界で初めての画期的なことであり、スポーツの歴史の上からも大変意義深いものであります。
 今後とも、地域社会と連携し、インクルージョン社会実現に寄与する「フロアホッケーのスポーツ力」を皆様とともに推進してまいります。
○活動
 本連盟は、国内におけるフロアホッケー界を統轄し、代表する競技団体として、障がいの有無、年齢、性別にかかわらず全ての人を対象に、ユニバーサルスポーツであるフロアホッケーの事業を行っています。
主な活動
①障がいのある者のフロアホッケーを通した社会参加の支援
②障がいのある者とない者の交流の促進
③地域交流・絆づくりの促進(特別支援校との連携)
④競技会の開催(全日本大会等)
⑤指導者・審判員の養成(各地の講習会)
上記の活動等を柱として、スポーツを通して、地域社会の人と人との交流を促進し、地域の絆の再生を図り、インクルージョンの社会創造に寄与する活動を行っています。

 
団体情報
設立年月日 2005年12月29日
法人資格取得年月日
(法人設立登記年月日)
2011年11月7日
役員数・職員数合計 14名
代表者 増田 明美
主たる事業所所在地 〒380-0821
長野県 長野市 鶴賀上千歳町1120-17アレグリアビル7F
電話番号 026-225-5657
FAX番号 026-225-5657
Eメール fhjapan@mx2.avis.ne.jp
団体HP http://w2.avis.ne.jp/~fhjapan/
受付日 火 水 金 (各日10:00~16:00)
不在の場合は、留守電にご入声ください。
活動概要
活動分野