リベルテ
特定非営利活動法人 上田市
街を歩くその先々で眺める風景や、ふと手にとったペンで描く線や形、または自分の何気なく選んだ今日の服装も、大切な個性や自己決定であり自由です。
わたしたちリベルテは障害のある人たちとともに、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っていきます。
人との関係や社会の中で生じる「摩擦」が「障害」となり日々の暮らしに困難さを感じている人が、自分自身の役割や仕事、そして生きがいを見つけ、地域社会で暮らすことを、表現活動や居場所づくりを通じ支援することを目的に設立しました。
また、障害や疾患と共に生きる人と地域での活動を支える場が、人々を緩やかに巻き込みながら、生きづらさを抱えていても楽しみや生きがい、仕事や役割、そして当然と生活ができる社会について考え、試行し続けるプロジェクトでもあります。
わたしたちリベルテは障害のある人たちとともに、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っていきます。
人との関係や社会の中で生じる「摩擦」が「障害」となり日々の暮らしに困難さを感じている人が、自分自身の役割や仕事、そして生きがいを見つけ、地域社会で暮らすことを、表現活動や居場所づくりを通じ支援することを目的に設立しました。
また、障害や疾患と共に生きる人と地域での活動を支える場が、人々を緩やかに巻き込みながら、生きづらさを抱えていても楽しみや生きがい、仕事や役割、そして当然と生活ができる社会について考え、試行し続けるプロジェクトでもあります。
設立年月日 | 2013年4月11日 |
---|---|
法人資格取得年月日 (法人設立登記年月日) |
2013年4月11日 |
役員数・職員数合計 | 15名 |
代表者 | 武捨 和貴 |
主たる事業所所在地 |
〒386-0023 長野県 上田市 中央西1丁目9−5 |
電話番号 | 0268-75-7883 |
FAX番号 | 0268-75-7187 |
Eメール | mail@npo-liberte.org |
団体HP | http://npo-liberte.org |
受付日 |
火 水 木 金 土 (各日08:30~17:30) お盆、年末年始を除く |
活動分野 | 障がい者、福祉、文化・芸術の振興、就労支援・労働問題 |
---|---|
団体の目的 (定款に記載された目的) |
街を歩くその先々で眺める風景や、ふと手にとったペンで描く線や形、または自分の何気なく選んだ今日の服装も、大切な個性や自己決定であり自由です。私たちリベルテは障害のある方たちと、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っていきます。 障害のある方の日々の「からだ」と「こころ」や社会的な状況は、その日「生きること」に切実です。ですが、障害は、障害と一緒に生きている個人だけが抱え責任を負うものではないと私たちは考えます。人が生きる上で、人との関係や社会の中で生じる「摩擦」が、ひとりではどうしようもできない困難となる時に、それは「障害」となると考えています。 地域社会で暮らす中で生じるその「摩擦」は障害のある人たちにとっても、もちろん私たちにとっても、「何気ない自由」や「権利」を削りとってしまうことがあるでしょう。「何気ない」ことだからこそ、意識や注意を払っていないといつの間にかなくなってしまう・失われてしまうような小さくてささやかな「権利」や「自由」は、日々の中にたくさんあります。だから、私たちリベルテはその「何気ない」人の個性や想いを大切にしていくことを活動の主軸に置きます。 何気ない、しかし大切な個性や自己決定であり自由を、障害のある方たちと、尊重していける社会や人、関係づくりを行っていくために特定非営利活動法人リベルテを設立します。 |
設立以来の 主な活動実績 |
特定非営利活動法人リベルテの理事長である武捨和貴と副理事長である黒岩友香は、地元の大きな社会福祉法人で知的障害のある人や精神科から退院した精神障害のある人へのアトリエ活動を担当していた。 その中で、地域の中に広汎性発達障害や精神障害の方が無理なく、自分の気持ちや症状に合わせて仕事や活動に通える居場所となる場所の必要性を感じ、法人の立ち上げを決意。 前職場である社会福祉法人の協力を得ながら、同じ思いを持つ有志を集め、特定非営利活動法人リベルテを2013年4月11日に設立。 同年5月に、広汎性発達障害や精神障害の方や地域の中で、一般就労や集団の中で活動や仕事に不安や苦手さを持つ方の居場所と表現活動の場所として、障害福祉サービス事業所スタジオライトを開所。 法人の事業として福祉事業と同時に、販売部門としてスタジオライト内にギャラリーグリーンを設置。 全国(長野、神奈川、埼玉、滋賀、奈良、高知、福岡)のアート活動を行っている障害福祉サービス事業や支援を行っている団体のアート系の商品の取り扱いを行う。 【代表者略歴】 理事長:武捨和貴 長野県生まれ。佛教大学通信教育課程卒業。社会福祉法人かりがね福祉会風の工房で、障害のある方への創作・表現活動に8年携わる。2011年11月アートミーツケア学会で研究発表・実践報告「アート・アクセス・ライフ ―媒体化する支援―」を行う。2012年1月奈良県奈良市たんぽぽの家で行われた「福祉をかえるアート化セミナー」へ登壇。2013年3月退社。2013年4月、特定非営利活動法人リベルテ理事長に就任。同年5月、障害福祉サービス多機能型事業所スタジオライト設立し施設長となる。 【福祉事業スタジオライト実施事業】 2013年展示会『POST CARD原画展』2013年8月23日〜9月17日 ルヴァン信州上田店2階喫茶烏帽子 *展示会『POST CARD展』2013年8月20日〜9月28日 スタジオライト内ギャラリーグリーン 特定非営利活動法人リベルテの福祉サービス事業スタジオライトを利用する障害のある方が作成したアート作品の原画を使いポストカードを作成。事業所のある街の喫茶店で展示販売を行う。また、同時開催でスタジオライト内のギャラリーでも展示販売を行った。 【文化事業実施内容】 2014年度「柳町新緑祭り2014グッドアートミーツ街道」(日本財団助成) 2015年度「グッドアートミーツ街道2015」 2015年度『福祉のデザインとアートで障害のある人の「しごと」を考える事業』(第1期,長野県地域発 元気づくり支援金活用事業) 2016年度『福祉のデザインとアートで障害のある人の「しごと」を考える事業』(第2期) 2017年度『福祉のデザインとアートで障害のある人の「しごと」を考える事業』(第3期,長野県地域発元気づくり支援金活用事業) 2018年度『リベルテアーツカレッジ2018』(上田市文化支援事業) 2019年度『リベルテアーツカレッジ2018』(日本財団助成) |
団体の活動・業務 (事業活動の概要) |
【福祉部門】スタジオライト 指定障害福祉サービス事業多機能型(生活介護・就労継続支援B型)を提供 施設外就労にて上田市海野町にある演劇・イベントスペース犀の角の喫茶運営を受託 |
現在特に力を 入れていること |
軽度の発達障害や精神障害・精神疾患とともに生きる人を支援する事業を行なっています。 仕事や活動をしたい意志があるけれども、毎日決まった時間を働くだけ体力がない方や、大人数や騒がしさが苦手の方へ、自分の居場所や時間を持てるよう支援している。 障害福祉サービスとして、上記の方が地域の中ですごせるよう支援を展開していきたい。 また自分の得意なことや好きなことを活かせるように表現活動を活動の中心にしている。 |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 | 【助成】 平成25年度上田市魅力ある商店街づくり(テナント出店支援事業) NHK厚生文化事業団 第25回わかば基金リサイクルパソコン部門 認定特定非営利活動法人イーパーツ 第71回リユースPC寄贈プログラム 2014年度日本財団助成事業「柳町新緑祭り2014グッドアートミーツ街道」/助成金額71万円 2015年度長野県地域発元気づくり支援金活用事業『福祉のデザインとアートで障害のある人の「しごと」を考える事業』(第1期)/助成金額49.5万円 2017年度長野県地域発元気づくり支援金活用事業『福祉のデザインとアートで障害のある人の「しごと」を考える事業』(第3期)/助成金額61万円/上田地域振興局長表彰 2018年度『リベルテアーツカレッジ2018』/上田市文化支援事業/助成金額20.5万円 【寄付】 2018年度長野県内スターバックスコーヒー20店舗で古本の回収をバリューブックスによる行い買い取り評価額が寄付となる「Book Meets SMILE」(古本回収期間2018年6月27日~9月30日)/ http://www.starbucks.co.jp/responsibility/bookmeetssmile/ 2018年度アート金属株式会社/オールアイシンNPO活動応援基金 2018年度ファンケル株式会社・社員有志/もっとなにかできるはず基金 【継続支援】 フレフレブックス/ https://www.facebook.com/FUREFUREBOOKS/ 株式会社バリューブックスが運営する古本書店Books&coffee NABO.で古本の寄贈を募り、本来の買い取り相当額や売上金の一部を同市内のNPO法人に寄付する事業。 事業を通じて得た寄付は福祉事業スタジオライトの所属する利用者が制作している作品の作品集の制作に充てる。 2017年度『竹村さんちの庭に棲む者』(著:竹内沙理,出版:カラーボックスパブリッシング,2017)を制作/ https://www.amazon.co.jp/dp/4909372032 |
---|---|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 | 2017年〜「フレフレブックス」参加。上田市内のNPO法人4団体と株式会社バリューブックスが、本の寄付を通じてSDGsの普及活動を行う |
企業・団体との協働・共同研究の実績 | 2017年〜「フレフレブックス」参加。上田市内のNPO法人4団体と株式会社バリューブックスが、本の寄付を通じてSDGsの普及活動を行う |
行政との協働(委託事業など)の実績 | 実績なし |
さらに情報を見る 
※提携サイト(CANPAN)に移動します。

※提携サイト(CANPAN)に移動します。