長野ホタルの会
任意団体 須坂市夏端町
■発会:平成5年3月19日 発足時会長:三石暉弥
(発足時の会員70名)
■目的:
『 ホタルに関する調査、研究、保全等の
活動を通じて地域づくりに寄与する 』
■事業:
・ホタルの生態、増殖、飼育等の研究
・ホタルの生息環境の調査、研究及び保全
・ホタルの里づくり、地域づくりに参加
・ホタル研究会への参加
・学習会等の開催
・情報交換誌の発行
・ホタルを通じて仲間づくりと会員の親睦を図る
■三石会長挨拶
自然を大切にしたふるさとづくり!
そのかけ橋として、私達はホタルを選びました。
私達の提案したこの会の趣旨を、身近な自然にいつも感心を寄せられている
一般市民の皆様、そしてまた郷土の自然を守り育てていこうと努力されてい
る諸団体の皆様にもご理解いただき、共に手を携えながら21世紀に向けての
ふるさとづくりに貢献したいと考えています。
皆様のご支援を心よりお願いいたします。
(発足時の会員70名)
■目的:
『 ホタルに関する調査、研究、保全等の
活動を通じて地域づくりに寄与する 』
■事業:
・ホタルの生態、増殖、飼育等の研究
・ホタルの生息環境の調査、研究及び保全
・ホタルの里づくり、地域づくりに参加
・ホタル研究会への参加
・学習会等の開催
・情報交換誌の発行
・ホタルを通じて仲間づくりと会員の親睦を図る
■三石会長挨拶
自然を大切にしたふるさとづくり!
そのかけ橋として、私達はホタルを選びました。
私達の提案したこの会の趣旨を、身近な自然にいつも感心を寄せられている
一般市民の皆様、そしてまた郷土の自然を守り育てていこうと努力されてい
る諸団体の皆様にもご理解いただき、共に手を携えながら21世紀に向けての
ふるさとづくりに貢献したいと考えています。
皆様のご支援を心よりお願いいたします。
設立年月日 | 1993年3月19日 |
---|---|
法人資格取得年月日 (法人設立登記年月日) |
|
役員数・職員数合計 | 15名 |
代表者 | 大村 道雄 |
主たる事業所所在地 |
〒382-0032 長野県 須坂市夏端町 夏端町24―9 |
電話番号 | 026-285-2556 |
FAX番号 | 026-285-2556 |
Eメール | isao@k-fujitec.co.jp |
受付日 | 月 火 水 木 金 (各日10:00~17:00) |
活動分野 | 教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、行政への改策提言 |
---|---|
団体の目的 (定款に記載された目的) |
『 ホタルに関する調査、研究、保全等の 活動を通じて地域づくりに寄与する 』 |
設立以来の 主な活動実績 |
・ホタルの生態、増殖、飼育等の研究 ・ホタルの生息環境の調査、研究及び保全 ・ホタルの里づくり、地域づくりに参加 ・ホタル研究会への参加 ・学習会等の開催 ・情報交換誌の発行 ・ホタルを通じて仲間づくりと会員の親睦を図る |
団体の活動・業務 (事業活動の概要) |
■ 志賀高原石の湯調査・研究、保全活動 ・5月 :岩倉川整備清掃、植樹 ・7月 :ホタル鑑賞会 ・10月:岩倉川整備清掃、植樹 ■ ホタルの発生状況調査 ・ゲンジボタル(11ヶ所)、ヘイケボタル(5ヶ所)、 ヒメボタル発生場所(2ヶ所) ■ 講演会開催 ■ ホタルフリートーク開催 ■ イベント(展示会、観察会) ■ 全国ホタル研究会主催の全国大会への参加 ■ 情報交換誌「ほーたる来い」の発行(年3回) ■ 表彰 ・平成10年5月 :「公益社団法人小さな親切分銅本部」より表彰 ・平成10年11月:「信州豊かな環境づくり県民会議」より表彰 ・平成13年5月 :「長野県知事」より表彰 ・長野ホタルの会10周年記念式典 (平成15年6月1日) 記念講演 『里山を巡る身近な生き物の最近の情勢』 長野県自然保護研究所 糸賀黎総括研究員 ・『長野ホタルの会20周年記念誌』発行 ・『ホタルなんでも相談室』 発行(第2版) 長野市教育委員会を通して市内小・中学校に215冊を贈呈 |
現在特に力を 入れていること |
環境のバロメータと言われるホタルを通して 『人と自然との共生』の実現に向けて! ・全国へ「水環境の保全と再生」の重要性を発信し、 活動の拡大を図ります。 (第43回全国ホタル研究会「志賀高原大会」を誘致し、 石の湯のゲンジボタルの特異性や保全活動を紹介します) ・信州ホタル保護連絡会を通して、長野県民への情報 発信と水環境・自然環境の保全と再生の拡大を図ります。 ・石の湯近郊の小中学校への情報発信 「ホタルなんでも相談室」を配布し、自然環境の 保護・保全の重要性を伝え活動を普及します。 |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 | ・『ホタルなんでも相談室』 発行(第1・2版) 長野市教育委員会を通して市内小・中学校に215冊を贈呈 ・第43回全国ホタル研究会『志賀高原大会』開催 平成22年7月16日~18日(全国から参加者:355名) ① 第1日目: ・ホタル発生地「石の湯」視察 ・講演 『歴史を秘めた志賀高原の自然とホタル』 信州大学 赤羽貞幸副学長 ・国の天然記念物「石の湯ホタル」観察会 ② 第2日目: ・特別講演 『生物多様性条約とCOP10』 環境賞自然環境局 黒田大三郎参事 ・研究発表 ・全国ホタル研究会総会及び交流親睦会 ③ 第3日目 ・小布施/善光寺観光 ・志賀高原トレッキングコース |
---|---|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 | 実績なし |
企業・団体との協働・共同研究の実績 | 実績なし |
行政との協働(委託事業など)の実績 | ■ 志賀高原石の湯調査・研究、保全活動 『志賀高原石の湯のゲンジボタル生息地』が 国の天然記念物に指定 (平成20年3月28日:文部科学省告示) 発生地の標高が日本一高い ・・・1600m前後 成虫の発生期間が日本一長い・・・5月中旬~9月上旬迄 成虫の寿命が日本一長い ・・・約19日前後 幼虫の上陸期間が長い ・・・5月~8月頃迄 明滅周期が長い ・・・4秒以上 ・5月 :岩倉川整備清掃 ・7月 :ホタル鑑賞会 ・10月:岩倉川整備清掃 |
さらに情報を見る 
※提携サイト(CANPAN)に移動します。

※提携サイト(CANPAN)に移動します。